産業技術科の実習について紹介します。今回で8回目の投稿になります! 今回は3年生の実習で電子系の実習である電子回路製作を紹介します。今回の実習は1週目で、内容は電子回路をブレットボードを使い、回路を作成することで結線方法や各種電子部品について学びました。 ブレットボードは初めて触る生徒がほとんどでテスターを使いながら回路の仕組みを調べ、理解していました。実際に簡単な回路でもブレットボードを理解できるまで、時間がかかっていましたが、結線方法を理解したら、すぐ解決してサク
9月28日(土)に第1回中学生体験入学に参加できなかった22名の生徒が来校しました。 開会行事では、校長から「ちょうどよい学校」「進学にも就職にも対応している」「先生と生徒の距離が近い」「普通科、生産技術科、産業技術科の3学科がある学校は千厩高校だけ」という説明がありました。生徒会執行部は、動画での制服の紹介、学校行事の紹介、クラス制作企画「ばかっこいい日常」の上映を行いました。 普通科の進学課外の様子を見学したあと、産業技術科の実習棟に移動しました。動画による学科紹
産業技術科の実習について紹介します。今回で7回目の投稿になります!二桁、そして100回を目指して投稿を頑張ります! 今回は2年生の実習で機械系の実習である機械加工を紹介します。今回の実習は6週目で、機械加工の集大成でした。 内容は旋盤の基本操作および中ぐり切削の方法を理解することです。部品の完成を目指して最後の仕上げを行い、3人もしくは2人で1班となり、協力して作業を行っていました。お互いに確認し合いながら作業を行うことで、スムーズな作業となっていました。 作業
9月26日(木)に清庵の里事業が本校を会場に、清庵の里小野寺副会長をはじめ会員の方々と農業クラブ役員、生徒会役員、生産技術科の有志生徒、本校職員の総勢26名が参加して行われました。 清庵の里とは、江戸時代に一関藩医だった建部清庵先生が、農村が大飢饉に瀕した時に、四木一草(柿、栗、桑、なつめ、菜の花)を育て、飢えをしのぎ、販売して生計を立てなさいと教え、飢えに苦しむ農民を救った人として、市の偉人として崇められている人物です。この偉業を現代に顕彰する団体として、一関市の花であ
9月25日(水)に千厩高校農業クラブ役員選挙が行われました。農業クラブの新たなリーダーを決める大切な選挙です。会長、副会長、書記長、会計主任、監査主任、議長、副議長の役職について選挙が行われました。 選挙を終えて、会長に立候補した鈴木櫻子さんは「皆の前で演説ということもあり、説得力のある文章を考えることが一番大変だった。結果的に信任され、無事会長に就任したら今後の農業クラブを盛り上げていきたいです」と力強くコメントをいただき、副会長に立候補した及川瑠菜さんは「会長を支え、
8月22日(木)と23日(金)の2日間、生産技術科2年生が農家実習を千厩、藤沢、室根の農家で行いました。 千厩の農家はキュウリ栽培農家の小梨ファームと小菊栽培農家の藤野寿美さん、藤沢の農家はピーマン栽培農家のふる砂徳ファーム、室根の農家はトマト栽培農家の村上真さんの4軒でそれぞれ行いました。 実習内容は収穫・管理・出荷準備などです。実習先では農家の方々から実際に身振り手振りを加えながら詳しく教わり、自ら考えながら教わったことを実践している姿が見られました。 ふる