千厩高等学校

岩手県立千厩(せんまや)高等学校は今年で創立122周年を迎えます。質実剛健・文武両道の校訓を掲げ、普通科、農業系の生産技術科、工業系の産業技術科の3つの学科がある学校です。自主・自立の精神に富み、生涯にわたり学ぶ意欲と国際的視野を持った心身ともに健康でたくましい人間を育成します。

千厩高等学校

岩手県立千厩(せんまや)高等学校は今年で創立122周年を迎えます。質実剛健・文武両道の校訓を掲げ、普通科、農業系の生産技術科、工業系の産業技術科の3つの学科がある学校です。自主・自立の精神に富み、生涯にわたり学ぶ意欲と国際的視野を持った心身ともに健康でたくましい人間を育成します。

記事一覧

【バレーボール部(男)】 大会報告

【千仰米のお味はいかに?】 出前授業(JAいわて平泉、一関農林振興センター、一関農業改良普及所)

産業技術科とは?⑳ ~旋盤の難しさを肌で感じる~

どこでも魅了! 千高吹奏楽部コンサートと生産科学科シクラメン販売 ~千厩新町「まちの駅」19周年祭~

【インターアクトクラブ】 万引き防止広報イベント~軽微な犯罪の未然防止が重大犯罪の予防につながる~

産業技術科とは?⑲ ~結線・計測・グラフ作成!~

【バレーボール部(男)】 大会報告

11月1日(金)に矢巾町民総合体育館で第77回全日本バレーボール高等学校選手権大会岩手県予選会が行われました。 盛岡北高校と対戦しましたが、緊張のため力が入ったのか自分たちのプレーをすることができず、2-0で初戦敗退しました。今回の試合で見つかった課題も多く、生徒たちは決意を新たに練習に励んでいます。  部長(2年C組)の伊東和希さんは、「今回の大会では、1回戦敗退という悔しい結果に終わってしまいました。終始動きに硬さが見られ、自分たちのバレーを展開することが出来ませんで

【千仰米のお味はいかに?】 出前授業(JAいわて平泉、一関農林振興センター、一関農業改良普及所)

11月13日(水)にJAいわて平泉、一関農林振興センター、一関農業改良普及所より出前授業と題して、米の生産・流通に関わる講義と米の食べ比べなど、岩手県ブランド米「金色の風」普及に関わる講義が行われました。  参加したのは、生産技術科2年生です。初めにJAいわて平泉営農部米穀課の阿部課長様より、「お米の販売・流通に関すること」の内容でパワーポイント資料を使っての講義が行われました。講義では、今のコメの値段が高い理由など詳しく教えていただきました。  続いて、お米3品種の食べ

産業技術科とは?⑳ ~旋盤の難しさを肌で感じる~

産業技術科の実習について紹介します。今回で20回目の投稿になります!  今回は2年生の実習で機械系の実習である旋盤加工の実習を紹介します。 今回の実習は4週目で、内容はテーパ側端子面および外径加工になります。寸法をマイクロメーターで測り、旋盤を使い、工作物を削る作業でした。 作業に取り組みながらも、生徒からは「旋盤は安全に作業しなければいけないが、出来上がっていくのが楽しい!」や「寸法が複雑で頭が混乱する」など、それぞれが機械加工の難しさを感じながらも、やりがいを感じ明

どこでも魅了! 千高吹奏楽部コンサートと生産科学科シクラメン販売 ~千厩新町「まちの駅」19周年祭~

11月4日(月)秋晴れの中、千厩新町にある「まちの駅」が町民に愛されながら、19年目を迎えています。町の特産品を中心に並べた同店は、いまや千厩町に無くてはならない存在。その19周年祭に、千高吹奏楽部が出演し、アンコールも含めて全5曲を披露しました。 その一曲が何と!・・・『津軽海峡冬景色』!吹奏楽部員は、来場者に喜んでもらえるよう、同曲を用意したのです!何て粋な演出でしょう。 演奏後は、婦人会の方々のお振るまい料理「すいとん」に舌鼓。 すぐ近くでは、生産技術科2年生2名

【インターアクトクラブ】 万引き防止広報イベント~軽微な犯罪の未然防止が重大犯罪の予防につながる~

11月6日(水)に『万引き防止広報イベント』に13名が参加しました。各地区の少年補導員や千厩警察署生活安全課の職員と一緒に、万引き防止のポスターとステッカー、シクラメンの花を配付しました。 配付先は管内コンビニ15店舗、スーパー・量販店23店舗、管内小中高18校、地区少協賛助会員98会員が対象です。 ※以下4枚の写真の説明 開会式の様子。インターアクトクラブ委員長の小山友佳(おやま ともか)さんが出発式の決意宣言をしました。 出発前に集合写真を撮りました。 お店を1

産業技術科とは?⑲ ~結線・計測・グラフ作成!~

産業技術科の実習について紹介します。今回で19回目の投稿になります!  今回は1年生の実習で電気系の実習である結線テストの実習を紹介します。 今回の実習は6週目で、内容は結線テストを通して計測方法について再確認を行いました。今までは2人一組のペアで実習を行ってきましたが、今回は1人で結線と計測とグラフ作成を行います。不安そうな表情で作業する生徒もいれば、自信をもって淡々と作業する生徒もいました。 無事全員結線テストをクリアし、生徒からは「結線が思ったよりできて自信がつい